close
1.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
菊池, 透 ; 内山, 聖
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  125  pp.21-25,  2011-01.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/28943
概要: 現在, 小中学生の約10%であり, 過去30年間で約3倍に増加した. 小児肥満でも成人同様に内臓脂肪蓄積を中心の病態が存在している. 内臓脂肪蓄積のスクリーニングには, 腹囲が有用であり, それを基にした肥満症やメタボリックシンドロームの診 断基準が定められている. また, 過体重による運動能力の低下は, 学校生活でのQOLを低下させる. 小学生の肥満では, 副腎男性ホルモンが増加し, 骨年齢を促進させ, 最終身長を抑制する. 若年女子の肥満では, 妊娠中毒症や分娩異常も来たしやすい. 小児期に身についた生活習慣は改善しにくいため, 次世代も肥満しやすくなる. 胎児期から幼児期の発育は, その後の健康に関連するという概念を Developmental origins of adult health and diseaseという. 胎児期および乳幼児期の成長は小児期以降の肥満症, メタボリックシンドロームと関連する. 小児期の不適切な発育は, 次世代の健康生涯を引き起こすと考えられる. 肥満小児では, 養育の問題や, QOLの低下のため自己効力感が少ない場合が多い. したがって, 肥満改善のためには, まず自己効力感の育成が必須である. その方法として親を強化子とする行動療法が有効である. 親子で体重測定や日常生活チェックリストなど取り組むことで, 自己肯定感が育成され, 家庭全体の生活習慣の改善と供に, 子どもの肥満が改善していくと考えられる. 小児肥満への対策は, 本人のみならず, 親, 家族, そして次世代へ生活習慣の改善につながる包括的な予防戦略である. 続きを見る
2.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
長崎, 啓祐 ; 菊池, 透 ; 内山, 聖
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  123  pp.285-289,  2009-06.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/28393
概要: 小児の「食」の問題は, こころと身体に生涯にわたる問題を引き起こす. その間題の解決には, その背景もふまえた対応が必要である. 肥満小児の頻度は, 現在, 小中学生の約10%であり, 過去30年間で約3倍に増加した. 肥満に起因ないし関連 する健康障害 (医学的異常) を合併する場合で, 医学的に肥満を軽減する治療の必要とする病態を肥満症といい, 肥満学会から診断基準が提示されている. 体質, 子宮内環境の不良および日常生活の問題から小児肥満が発症し, 成人と同様のメタポリックシンドロームの状態になり, 糖尿病合併症や動脈硬化が進展する. また, 過体重による運動能力の低下は, 学校生活でのQOLを低下させる. 小学生の肥満では, 副腎男性ホルモンが増加し, 骨年齢を促進させ, 最終身長を抑制する. 若年女子の肥満では, 妊娠中毒症や分娩異常も来たしやすい. そして, こどものころに身についた生活習慣は大人になっても改善しないため, 自分自身と同じように子育てをすることになり, 次世代も肥満しやすくなる. このように小児肥満では, 成人肥満よりもはるかに多くの心身の問題を抱えており, しかも次世代に確実に影響を与える. 英国のBarkerにより提唱された成人病胎児起源説は, 乳幼児期の環境も大きな要因であることがわかり, Developmental origins of adult health and disease という概念に拡大された. 多くの疫学研究から出生体重の軽い方が, メタボリックシンドロームに進展しやすいことが示唆された. 可塑性の高い発達段階では, 何らかの「契機」があると, エピジェネティック効果を起こし, 表現型を変えていく. その変更が後の環境に, マッチした場合は健康になり, ミスマッチした場合は疾病になりやすいと考えられている. 現在の日本では, 低出生体重児の頻度が増加し, 平均出生体重が低下している. すなわち, 胎児期の栄養の需要と供給のミスマッチおよび胎児期と出生後の栄養供給のミスマッチが存在すると考えられる. これは, 次健代へ健康障害を伝播しやすい状態とも考えられる. 小児期からの生活習慣病予防は, 本人の健康増進のみならず, その子ども, 孫の生活習慣病予防にもなる. 少子化の今こそ, 子どもに対する生活習慣病予防, 特に食育が重要であると考えられる. 続きを見る
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
早川, 広史 ; 奥川, 敬祥 ; 冠木, 直之 ; 笠原, 多加幸 ; 大久保, 総一郎 ; 内山, 聖 ; 富沢, 修一
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  113  pp.249-254,  1999-05.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/46693
概要: The most important prognostic factors are early diagnosis and early treatment in child IgA nephropathy. Recently, steroi d, anticoagulant drug; heparin, immuno suppressive agent and antiplatlet drug are used for therapy of IgA nephropathy. Especially in diffuse mesageal proliferative type of IgA nephropathy, combination of multiple drugs are selected. We used combination of steroid and heparin, the result of combined therapy was good. 続きを見る
4.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
橋本, 尚士 ; 川崎, 琢也 ; 菊池, 透 ; 高橋, 秀雄 ; 内山, 聖
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  109  pp.31-37,  1995-01.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/41976
概要: Orthostatic dysregulation (OD), periodic vomiting, migraine and irritable colon are the autonomic nervous disorders seen in childhood, and OD, which frequently occurred in preadolescence and adolescence, is especially important among them. The concept of OD was established in Germany and introduced to Japan. The diagnosis of OD has been scarcely made in most countries except a few including Germany and Japan. As previously reported in Japan, about 10 % of school children are considered to have OD. OD, characterized by altered cardiovascular control on standing, has circulatory symptoms (postural hypotension, dizziness, palpitation), gastrointestinal symptoms and other non-specific complaints. The criteria for diagnosis of OD consists of five major symptoms and ten minor symptoms. Four of the minor symptoms are related to the changes in blood pressure, heart rate and ECG findings before and after standing for 10 or 15 minutes. Some kinds of vasopressor agents are usually given to children with OD for a short period to improve their quality of life. 続きを見る
5.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
橋本, 尚士 ; 川崎, 琢也 ; 菊池, 透 ; 高橋, 秀雄 ; 内山, 聖
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  111  pp.100-103,  1997-02.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/44459
概要: In sanshinakakan area, school nurses picked obese children to receive the health check-up in order to prevent cardio and cerebrovascular diseases in their adulthood. In 1994, 211 obese children, 143 boys and 68 girls, received the health check-up. The average relative weight(a percentage of the ideal weight for age, height, and sex)of the children was 151.9%. Of the children, 5.7% had higher blood pressure for their age and sex, and 31.4% had hypercholesteremia(over 200mg/dl). Abdominal echography revealed that 21.3% of the children have fatty infiltration in their liver. It is important to find out obese children and check the complications related to obesity. 続きを見る
6.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
菊池, 透 ; 山崎, 恒 ; 亀田, 一博 ; 樋浦, 誠 ; 仁科, 正裕 ; 内山, 聖
出版情報: 小児保健研究 — 小児保健研究.  61  pp.322-327,  2002-03.  日本小児保健協会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/9812
概要: 学童期以降の集団血圧検診の際,どの測定値を採用するのが妥当であるかを明らかにするために,健常児童生徒(男644名,女652名)を対象とした血圧検診で,上腕周囲長の40%以上の幅のカフを用いて自動血圧計で3回連続して血圧測定を行い,測定値の変 動を検討した。収縮期血圧および拡張期血圧とも1回目,2回目,3回目の順に低下していた。平均測定値よりも3回目の方が低かった。3回目の測定時は,安静時間が最も長く,精神的ストレスも最も少ないと考えられ,その測定値は実際の血圧値に最も近いと考えられた。1回目を含めた平均値は実際の血圧地よりも高いと考えられた。従って,小児期の集団検診では,自動血圧計を用いて,3回連続して血圧測定を行い,その3回目の測定値を採用することが望ましいと考えられた。 続きを見る
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
鳥谷部, 真一 ; 内山, 聖
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  125  pp.553-556,  2011-10.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/29292
概要: Bacterial meningitis is one of the most serious infections occurring in infants and older children. We prospectively collected information on all children admitted to hospital with bacterial meningitis from 2007 to 2010 in Niigata Prefecture. The most common causes were Haemophilus influenza type b (Hib) and Streptococcus pneumoniae, and 88.0% of the patients were less than five years. Annual incidents rates of bacterial meningitis caused by Hib per 100,000 children less than five years were 4.3, 6.3, 10.7 and 4.3, respectively. Since 21.4% of the patients suffered long-term morbidity, routine use of Hib and pneumococcal conjugate vaccines in all infants is required. 続きを見る