close
1.

図書

図書
中島梓 [著]
出版情報: 東京 : ポプラ社, 2008.8
シリーズ名: ポプラ文庫
所蔵情報: loading…
2.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
佐藤, 良平 ; 若井, 俊文 ; 金子, 和弘 ; 井上, 真 ; 白井, 良夫 ; 畠山, 勝義 ; 塩路, 和彦 ; 成澤, 林太郎 ; 青柳, 豊 ; 味岡, 洋一
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  123  pp.128-134,  2009-03.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/28280
概要: 症例は75歳, 男性. 上部胆管癌の疑いで当院紹介受診した. 高齢者であることを考慮して肝外胆管切除術を立案していたが, 直接胆道造影で左肝内胆管壁に 毛羽立ち状 の壁不整像を認め, 表層拡大進展の存在が疑われた. 経口胆道鏡検査を施行し, 左肝内胆管に発赤調で乳頭状ないしは微細顆粒状の粘膜を認め, 表層拡大進展の存在を確認できたため, 肝左葉切除術および肝外胆管切除術を施行し癌遺残のない切除が実施可能であった. 直接胆道造影で胆管壁に毛羽立ち状 あるいは 鋸歯状 の壁不整像を認めた場合には, 表層拡大進展の存在を疑う必要がある. 表層拡大進展の存在診断には経口胆道鏡検査は有用であり, 適切な術式を決定する上で考慮すべき術前検査法の1つである. 続きを見る
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
吉田, 奎介 ; 渡辺, 英伸 ; 塚田, 一博 ; 白井, 良夫 ; 伊賀, 芳朗 ; 黒崎, 功 ; 杉本, 不二雄
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  108  pp.249-256,  1994-04.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/38176
概要: Adjuvant chemotherapy for primary biliary cancer after radical surgery. Effectiveness of adjuvant chemo-immunotherapy after radical surgery using Mitomycin C, 5-Fluorouracil and OK 432 was studied in 85 patients with primary biliary cancer. Postoperative survival rates were compared between those patients who had adjuvant therapy and those who had no adjuvant therapy. Twenty-four patients were excluded from the comparison. Pathologic examination revealed that 16 patients had pT1 lesions (early carcinoma) in which any adjuvant therapy was not indicated and that resection was absolutely noncurative in 3 patients. Six patients were withdrawn because of early postoperative complications (4) and side effects of the drugs (2). Survival rates were compared based on the stage of the disease in both groups with gallbladder cancer and bile duct cancer. In both groups, no significant beneficial effect on survival was obtained even though it seemed slightly better in those patients with advanced bile duct cancer (stage III and IV). The results remained unconclusive because of the small number of patients. However, it seemed essential to develope more effective regimen of the drugs for primary biliary cancer in the future trial and, on the other hand, maintain careful consideration for safety of the therapy. 続きを見る
4.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
齋藤, 敬太 ; 若井, 俊文 ; 坂田, 純 ; 大橋, 拓 ; 白井, 良夫 ; 畠山, 勝義 ; 塩路, 和彦 ; 青柳, 豊 ; 味岡, 洋一
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  126  pp.491-495,  2012-09.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/35350
概要: 【目的】 IgG4関連硬化性胆管炎は, 自己免疫性膵炎を代表とするIgG4陽性形質細胞の諸臓器への密な浸潤を認める全身性疾患の胆管病変として, 近年報告が増えている. 今回, 我々はIgG4関連硬化性胆管炎4例を経験したので報告する. 【対 象・方法】 当院で治療されたIgG4関連硬化性胆管炎4例を対象とした. 内訳は外科的切除例2例, 内科治療例2例であった. IgG4関連硬化性胆管炎の診断は, 胆道造影検査, 自己免疫性膵炎合併の有無, 血清IgG4測定を基準として行った. 外科切除例では, 免疫組織化学にてIgG4陽性形質細胞を同定し組織学的検討により診断した. 【成績】 外科切除例は, 2例とも無症状であり肝機能異常が指摘されたことを契機に精査となった. 症例1 : 81歳, 男性. 右肝管に限局した胆道狭窄を呈する腫瘤を認め, 血清CEA値は7.1ng/mL, 血清CA19-9値は178 U/mLと上昇しており, 肝門部胆管癌の術前診断で胆道再建を伴う肝右葉切除が施行された. 症例2 : 70歳, 女性. 右肝管および下部胆管に限局した胆管狭窄像を認めた. 術前の血清IgG4値は130 mg/dLであり, 正常範囲内(135 mg/dL未満)と判定された. 広範囲胆管癌の術前診断で胆道再建を伴う肝右葉切除が施行された. 外科切除例は, 2例とも自己免疫性膵炎非合併例であり, 病理組織学的検査で悪性所見を認めず, 免疫組織化学にて胆管狭窄部周囲にIgG4陽性形質細胞が多数同定され, IgG4関連硬化性胆管炎と診断された. 内科治療例は2例とも自己免疫性膵炎を合併しており, 黄疸を契機に発見された. 症例3 : 62歳, 男性. 右肝管および下部胆管に限局した胆道狭窄像を認めた. 血清IgG4値が363mg/dLと高値であり, IgG4関連硬化性胆管炎を強く疑った. 症例4 : 70歳, 女性. 右肝管および下部胆管に限局した胆道狭窄像を認めた. 血清IgG4値が404 mg/dLと高値であり, IgG4関連硬化性胆管炎を強く疑った. 2例ともステロイド内服で速やかに胆道狭窄像は改善した. 【結論】 外科切除の対象となる胆道狭窄のなかには, IgG4関連硬化性胆管炎による良性胆道狭窄があることを銘記すべきである. IgG4関連硬化性胆管炎疑診例に対して, 短期ステロイド療法で胆道狭窄が改善するか否かを経過観察する方針は, 診断と治療をかねて妥当と考えられる. 続きを見る
5.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
齋藤, 憲
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  131  pp.267-271,  2017-05.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/49551
概要: 現在, 胆管がんの根治的治療は外科的治療が主であり, 胆管がんは多彩な浸潤パターンを示すことから内視鏡治療上あるいは外科手術治療上として「がん浸潤範囲が把握困難」である問題を生じます. そこで私たちは胆管がんの早期診断と浸潤パターンを判定す るためにペプチドをベースとした癌イメージングツールの開発を行っています. 今回は現時点でのペプチドの探索と胆管がん選択的透過性について報告します. 続きを見る
6.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
北見, 智恵 ; 河内, 保之 ; 須藤, 翔 ; 牧野, 成人 ; 西村, 淳 ; 川原, 聖佳子 ; 新国, 恵也
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  131  pp.303-309,  2017-05.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/49549
概要: 症例は81歳の女性で, 中部胆管癌の診断で幽門輪温存膵頭十二指腸切除術が施行された. 病理組織学的所見は低分化型腺癌, pT3aN0M0 : stageIIAであった. 術後補助化学療法は行わず経過観察を行っていた. 術後5ヶ月目にCEAが 上昇し, CTで肝S4に35mm大の肝転移を認めた. Gemcitabine+cisplatin併用療法を開始, CEAは3ヶ月後に正常化し, 6ヶ月後のCTで病変は消失した. 11コース施行後は投与間隔を2投1休から隔週投与に変更し, 10回施行した. 化学療法開始から1年でGrade1の末梢神経障害が出現し, 完全奏効(Complete response : CR)を維持していたため, 化学療法を中止した. 中止後6ヶ月経過した現在無再発生存中である. 胆道癌に対する化学療法でCRが得られる症例はめずらしい. CR症例の化学療法継続期間, 治療中止時期など, さらに症例を集積して検討する必要があると考えられた. 続きを見る
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
北見, 智恵 ; 河内, 保之 ; 牧野, 成人 ; 西村, 淳 ; 川原, 聖佳子 ; 新国, 恵也
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  130  pp.132-138,  2016-02.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/44337
概要: 感染性心内膜炎(Infectious endocarditis, 以下IEと略記)は菌血症や血栓を生じ, 多臓器障害を引き起こす重篤な疾患である. 大腸癌に合併したIEの報告は散見されるが, 胆道癌に関連したものは稀である. 今回われわれは 胆管癌の周術期にIEを発症した1例を経験したので報告する. 症例は77歳, 女性. 既往歴は高血圧. 中部胆管癌による閉塞性黄疸で内視鏡的経鼻胆道ドレナージ後に膵頭十二指腸切除術を施行した. 術前胆管炎の所見は認めなかったものの, 開腹時肝膿瘍を認めた. 術後17日目めまい, 嘔吐, 発熱, 術後22日目右片麻痺が出現, 頭部MRIで多発脳梗塞と診断された. 心エコーで大動脈弁と僧帽弁に疣贅と弁破壊を認め, IEと診断した. 術後27日目大動脈弁+僧帽弁置換術を施行した. 主起炎菌は黄色ブドウ球菌であった. 弁置換術後敗血症から脱することができず永眠された. 胆道感染や, ERCPなどによる一過性菌血症, 手術による免疫低下などが本例のIEの発症に関与した可能性が推測された. IEは基礎心疾患を有さなくとも発症するため, まれではあるが, 胆道癌の周術期においても念頭に置き, 心エコーなどを行い早期発見, 治療に努めるべきである. 続きを見る