close
1.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
西塔, 毅
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  124  pp.551-560,  2010-10.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/28854
概要: 【背景】下行大動脈, 胸腹部大動脈の手術は, 大動脈遮断による一時的な脊髄虚血が避けられため, 重篤な合併症である対麻痺を生じる可能性がある. 対麻痺を防止するために, 低体温, 脊髄ドレナージ, や虚血プレコンディショニングなどの手段があ るが, それらは必ずしも充分な効果をもたらせないばかりか, 煩雑で侵襲が高く, 更なる合併症を引き起こす可能性が高い. よって, 侵襲を伴わない薬物療法による脊髄保護に期待されている. スタチンは高脂血症の治療において使用される一般的で且つ安全性の確正された薬剤である. 近年, スタチンの神経保護作用に注目され, 脳虚血再灌流においては調べられてきたが, 脊髄虚血で試された報告はなかった. そこで, 本研究において, シンバスタチンが脊髄虚血再灌流に保護効果をもたらすかラット脊髄虚血モデルで評価を行なった. 【材料と方法】雄性SDラット18匹 (380-420g) を無作為に Simvastatin 10mg/kg/day (Sim群), Vehicle (V群), Sham (Sham群), の3群 (各 n =6) に振り分けた. Sim群は 10mg/kgを虚血前7日より一日一回と再灌流後24時間に皮下注した. ラットは, 1.5%のイソフルレン混合ガスの流れるマスクによる自発呼吸下で麻酔維持. ヘパリン投与後, 左大腿動脈より2Frのフォガティーカテーテルを挿入し, 左鎖骨下動脈直下でバルーンを膨らませると同時に左総頚動脈より潟血させ, 中枢圧を40mmHgになるようにコントロールした. また, このとき尾動脈圧の脈圧が無くなり10mmHg以下になることを確認し脊髄虚血とした (虚血時間は12分). シンバスタチンの脊髄虚血再灌流に対する保護効果は, 下肢運動能と組織学的評価で行なった. 下肢運動能には Motor deficit index (MDI) を用いて, 再灌流後6-48時間後に評価した. また, 48時間後の評価終了後, 腰膨大部のパラフィン包埋切片を作成しNissl又はとHE染色を行なった. 組織学的評価には灰白質の正常神経細胞数と白質の空胞率を観察した. 【結果】再灌流後24, 48時間後のSim群のMDIはV群に比べ有意に下肢の回復を示した(P <0.05). 再灌流48時間後, 脊髄前角の正常神経細胞数は, Sim群ではV群に比べ有意に多かった(P <0.05). また, 白質の空胞率は, Sim群とV群を比較するとⅤ群は有意に高かった (P <0.05). 【結論】12分間のラット脊髄虚血モデルで, シンバスタチンは再灌流後の運動能と組織障害を軽度におさえる効果を示した. これらの結果は一般的で安全性の示されているスタチンの使用法の一つとして, 下行大動脈や胸腹部大動脈の手術に於ける周術期管理に応用できる可能性を大いに秘めている. 続きを見る
2.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
下畑, 享良 ; 金澤, 雅人 ; 高橋, 哲哉 ; 西澤, 正豊
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  123  pp.387-393,  2009-08.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/28466
概要: 脳梗塞に対する血栓溶解薬 「組織型プラスミノダン・アクチべーター (t-PA)」は, 1996年, 米国において「初の本格的脳卒中治療薬」として認められ, 以後, 世界各国でその使用が承認された. しかしながら therapeutic ti me window (治療可能時間) が発症後3時間以内ときわめて短く, その3時間を超えて使用した場合, 有意な改善を認めないだけでなく, 血管破綻に伴う出血性脳梗塞を合併し, 予後増悪の原因となる. これらのt-PAの問題点を克服するためには, 「虚血性ペナンブラ」を可能な限り維持し救出すること, そして「虚血性血管内皮障害」を緩和し, 出血性梗塞への進展を防止する治療的介入が必要である. すなわちt-PAと併用することで neuro-vascular protectionを可能とする薬剤を開発することがきわめて重要である. 続きを見る
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
坂本, 梓
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  121  pp.80-89,  2007-02.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/20437
概要: Liver X receptor (LXR)はステロールセンサーとしてコレステロールや脂質の代謝調節に働く核内受容体である.LXRαはマクロファージ,肝細胞や脂肪細胞などに発現することが知られている.しかし個体発生におけるLXR_αの組織発 現については十分な検討がなされていない.本研究では,新規に作製されたLXR_α抗体を用いて,ラットの個体発生におけるLXR_αの細胞・組織学的発現について検討した.LXR_αは,胎生11日の卵黄嚢の内胚葉層に発現し,その後,肝臓,脾臓および胸腺のマクロファージに発現した.肝原基では,LXR_α陽性マクロファージは胎生12日に出現し,その数は胎生18日に最多となった.一方,肝細胞や褐色脂肪組織は胎生後期にLXR_α陽性となり,これら細胞・組織の脂質代謝機能の成熟を示唆するものと考えられた.マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)存在下で培養した成熟ラット単球由来のマクロファージは細胞の成熟とともにLXR_αの発現が亢進した.以上の成績からLXR_αはマクロファージの分化や脂質代謝に関わる細胞の分化成熟に重要な役割を果たしていると考えられた. 続きを見る
4.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
岩渕, 晴子
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  120  pp.389-399,  2006-07.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/5357
概要: PU.1はマクロファージを含む骨髄球系細胞とBリンパ球の発生に不可欠な造血転写因子である.特発性肺胞蛋白症(idiopathic pulmonary alveolar proteinosis: IPAP)やgranulocyte macro phage colony stimulating factor(GM-CSF)欠損マウスの解析から,PU.1の発現が肺胞マクロファージの最終機能分化とサーファクタントの異化に重要であることが知られている.哺乳類においては生後ダイナミックに変化する呼吸環境の中で,サーファクタントの代謝と肺胞マクロファージの分化成熟にもPU.1は重要な役割を果たしていると考えられる.本研究では,生後のラット肺胞マクロファージおよび培養単球におけるPU.1の発現とサーファクタントの成分であるsurfactant protein B(SP-B)の代謝について検討した.生直後の肺胞マクロファージにはPU.1の発現はほとんど見られないが,生後1週間でPU.1陽性肺胞マクロファージは増加し,PU.1の発現も増強した.一方,生直後の肺胞マクロファージには多量のSP-Bの取り込みが見られ,1週後には減少した.成熟ラットの単球にPU.1の発現は見られないが,GMCSF存在下で培養すると日数の経過につれて形態的にマクロファージに分化し,PU.1の発現・増強が見られ,人工サーファクタント製剤の取り込みと分解が確認された.以上,生直後の肺胞マクロファージではPU.1の発現とSP-Bの異化は不十分で,生後1週間を境にPU.1の発現が増加し,SP-Bの異化能が亢進することが明らかにされた.これらの知見から新生児期のサーファクタント代謝における肺胞マクロファージの重要性が示された. 続きを見る
5.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
中山, 遥子 ; 澁木, 克栄 ; 工藤, 雅治
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  120  pp.72-80,  2006-02.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/3057
概要: 楽音など周期性を持つ音は倍音成分からなり,基本周波数が音の高さに対応し,スペクトル包絡が音色に対応している.ヒトの母音は声帯の振動による倍音成分からなり,スペクトル包絡は声道における共鳴により幾つかの周波数帯で高まるというホルマント構造を持 つ.このホルマントは,母音が何の音であるかを決めるのに重要である.音源となる周期的なパルス列を共振回路に通すことによりホルマントをスペクトルの極(pole)として模擬し,複数の極を組み合わせることで母音を極モデルとして近似することができる.聴覚野にはこのようにして合成した母音に反応するニューロンが見つかっている.本研究では,母音の様な複雑なスペクトルパタン音の弁別学習が聴覚野に依存するか調べる目的で,聴覚野破壊の効果を検討した.ラットに極周波数の異なる3-4個の極の組み合わせからなる音を弁別学習させることができ,両側の聴覚野を破壊したラットではこの学習が阻害された.一方,1極の音の弁別や純音の周波数弁別は聴覚野破壊によって阻害されなかった.これらより聴覚野は音の複雑なスペクトルパタンの学習に重要な役割を果たしていると結論される. 続きを見る
6.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
川崎, 浩一
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  108  pp.716-723,  1994-10.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/40298
概要: We observed the histological features of the repair process in a destructive lesion of the rat brain during the proliferation of neuroepithelial cells (NECs). Pregnant rats on day 12 of gestation were given a single intravenous injection of 40 mg/kg ethylnitrosourea (ENU), and the cytotoxic effects on the brains of the embryos (E12) and the subsequent repair process were studied chronologically. The results are summarized as follows. 1) There hours after ENU administration, shrunken and darkened degenerating cells appeared in the NEC layer. 2) NECs engulfed and digested these degenerating cells. 3) These NECs still appeared to perform elevator movement and had the potential to proliferate. 4) The width of the NEC layer diminished after administration of ENU, reached a minimum at 6h, and recovered rapidly by 10h. On E14, there was no significant difference in the width between the ENU-treated rats and the untreated controls. 5) On postnatal day 21, there was no significant difference between the ENU-treated rats and the controls in gross appearance and brain weight. Histologically, the former showed, no distinct changes, including neuron loss or gliosis, compared with the latter. In this experiment, a single intravenous injection of ENU caused degeneration and death of the NECs. On postnatal day 21, we were unable to find any significant differences between the treated rats and the controls. We consider that in the early stage of brain developments, NECs participate actively in the process of brain lesion repair ; eliminating the degenerating NECs and having the potential to compensate for the loss. 続きを見る
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
佐藤, 光弥
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  106  pp.612-625,  1992-07.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/39833
概要: Neonatal rats, aged 4 to 15 days, received single doses of X-irradiation to the right hemicranium. Doses of 5, 7.5, 10 and 15 Gy were administered with linear accelerator. The rats were sacrificed at 14, 21, 28 and 35 days of age and examined for histological changes and immunohistochemically. No remarkable neurological abnormality was noted at the time of sacrifice. With conventional stains there was a dose-dependent decrease in the number of glial cells in the corpus callosum of the irradiated hemisphere, while neurons and blood vessels showed no abnormal changes. Myelin was identified using immunohistochemistry for myelin basic protein and myelin-associated glycoprotein. As compared with unirradiated hemisphere, irradiated hemisphere showed delayed myelination. The antiserum to the large isoform of myelin-associated glycoprotein (L-MAG) stained the cytoplasm of oligodendroglia in 2 to 3 weeks after birth. A smaller number of L-MAG-positive cells were observed in the irradiated hemisphere. This immunohistochemical method appears to be a sensitive histopathological indicator of radiation effect on oligodendroglias. The permeability of the blood-brain barrier (BBB) to sodium fluorescein was investigated and breakdown of the BBB was not observed in the irradiated hemisphere. These results suggest that the delayed myelination in this study was due to a direct radiation effect on oligodendroglias. 続きを見る
8.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
小池, 朋江 ; 山村, 健介 ; 高田, 佳之 ; 新垣, 晋 ; 山田, 好秋
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  32  pp.43-52,  2002-07.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/23235
概要: To evaluate the activity of jaw closing muscles, we investigated the tonic vibration reflex (TVR) elicited in jaw closin g muscles in rats. The experiments were performed on Wistar rats anaesthetized with urethane (1g/kg). The vibration (120-150Hz, 1mm) was applied to the mandible and the reflex activity was recorded bilaterally from the masseter, temporal and digastric muscles. Experiment I: To establish an experiment model, effective parameters such as vibration frequency, direction of vibration, and jaw position (muscle length) to elicit TVRs were determined. Experiment II: Using the established experimental model, We examined effects of hypertonic saline (5%) and mustard oil (20% in mineral oil) injection into the temporal muscle on TVRs. A vibration frequency of 150Hz in horizontal direction and jaw opening position of 7mm apart at the opposing incisor were determined to be the most effective parameters for TVRs. Both chemicals injected into the temporal muscle reduced the TVR amplitude, and the effect of mustard oil was more than that of hypertonic saline. However, the modulatory effect varied among the muscles tested. In conclusion, effective parameters to elicit TVRs were determined and the change in sensitivity of muscle spindles was suspected to be a factor that affect the response of TVRs to noxious stimuli applied to the jaw closing muscles.<br />ラット閉口筋に微小振動刺激を与え誘発される緊張性振動反射(TVR)を指標に閉口筋の興奮性を評価する実験モデルの確立と、この実験モデルを用いて痛み刺激が筋紡錘の活動性にどのような影響を及ぼしているかについて筋電図学的に研究した。実験にはWistar系ラットを用いた。麻酔はウレタン(1g/kg)を静脈内投与して行った。高頻度微小振動(120-150Hz、1mm)を発生する振動モータを用い、下顎骨を振動させることで閉口筋に誘発されるTVR応答を両側咬筋、側頭筋ならびに顎二腹筋筋電図にて記録した。実験Ⅰ)TVR誘発実験モデルを確立するために、振動の頻度、振動方向、開口量について至適TVR誘発条件を調べた。実験Ⅱ)前項Ⅰで得られた実験モデルを用いて、高張食塩水(5%)あるいはマスタードオイル(20% in mineral oil)を片側側頭筋に注入しTVRに与える影響について検討した。至適TVR誘発条件を、振動頻度は150Hz、振動方向は水平方向、開口量は7mmと決定した。5%食塩水あるいはマスタードオイルの注入によって閉口筋に誘発されるTVR応答は変調された。両刺激溶液ともTVR応答は注入前より減弱され、その減弱はマスタードオイルでより強く得られたが、その変調様式には記録した筋の種類によって相違が認められた。以上の結果から、至適TVR誘発条件が設定され、痛み刺激が筋紡錘の活動性を変化させる可能性が示唆された。 続きを見る
9.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
吉田, 重光 ; 千葉, 順一 ; 星野, 正明 ; 竹内, 亀一 ; 小林, 茂夫
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  16  pp.15-22,  1986-12.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/19039
概要: 横口蓋ヒダの発生過程を明らかにすることを目的として,胎生13日から21日までのラット胎仔の口蓋を走査電子顕微鏡で観察した。横口蓋ヒダは胎生15日で口蓋板がまだ垂直位にある時にすでに認められ,二次口蓋の形成に伴って徐々に増加する。横口蓋ヒダに は歯槽堤より前方の横走する3本の太いヒダと,歯槽堤の間にあり,歯槽堤から正中に向かって斜め前方に走る<への字>型の5本の細いヒダが区別されるが,最前方の1本を除いてヒダは口蓋板の内側縁から離れた領域から生じ,徐々に正中に向かって伸びだして,最終的に正中で左右が連続する。出生直前では歯槽堤より前方の横口蓋ヒダは直線状の走行を示し,最前方のヒダは切歯乳頭と連続的に移行する。また,歯槽堤間の横口蓋ヒダ強く屈曲するが,その程度は前方で強く後方で弱い。ラットではヒトで言われているような横口蓋ヒダの胎生期における廃退現象は認められない。 続きを見る
10.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
山崎, 一郎
出版情報: 新潟医学会雑誌 — 新潟医学会雑誌.  104  pp.143-147,  1990-02.  新潟医学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/33672
概要: Near-term rats placentas were directly injected with two pairs of proteins differently charged. The placental localization of the proteins 60 min after the injection was determined by immunohistochemical staining and light microscopic autoradiography. Immunohistochemical studies (ie., immunofluorescence and immunoperoxidase studies) showed that there was no preferential localization in the placenta of native proteins injected. In contrast, cationized proteins injected were localized significantly in the Reichert's membrane. By light microscopic autoradiography, a large number of positive grains were found in the Reichert's membrane which is strongly positive for periodic acid-Schiff stain. And positive grains were also associated with trophoblast, parietal endoderm and visceral endoderm cells following the injection of cationized proteins. However, it is consistent with the immunohistochemical findings that positive grains were observed scarcely in the placenta when native proteins were injected. The present study suggest that Reichert's membrane in the rat may play an important role for the charge-dependent materno-fetal barrier since the rodent parietal yolk sac is well known to serve as a route via placenta. 続きを見る