
1.
論文(リポジトリ) |
香山, 誠司 ; 津野, 吉裕 ; 矢島, 和人 ; 佐藤, 優 ; 三浦, 宏平 ; 坂本, 薫 ; 石川, 卓 ; 小杉, 伸一
概要:
We report a case of diffuse cerebral infarction following laparoscopy-assisted distal gastrectomy (LADG) for early gastric cancer. A 74-year-old man with a history of asymptomatical cerebral infarction and atrial fibrillation treated
…
with warfarinization was diagnosed with early adeno carcinoma of the middle third of the stomach. LADG with five ports using the pneumoperitoneal method with D1 + lymphadenectomy and Billroth I reconstruction was performed uneventfully. The total operative time and the duration of pneumoperitoneum were 232 minutes and 211 minutes, respectively. The blood loss was less than 5 ml. At two days after the operation, the patient's consciousness suddenly became impaired and he developed right-sided hemiplegia. The diagnosis of cerebral infarction was made using brain CT and MRI. The initial treatment to prevent brain edema was steroid and glycerin-fructose therapy together with a neuroprotectant including the free radial scavenger, edaravone. The best supportive care was selected for the patient because bilateral cerebral infarction was identified by the brain CT three days after the operation. The patient died from cerebral infarction on the 7th postoperative day.
続きを見る
|
|||||
2.
論文(リポジトリ) |
佐藤, 好信 ; 山本, 智 ; 大矢, 洋 ; 原, 義明 ; 小林, 隆 ; 小海, 秀央 ; 三浦, 宏平 ; 畠山, 勝義
|
|||||
3.
論文(リポジトリ) |
植木, 匡 ; 多々, 孝 ; 石塚, 大 ; 若桑, 隆二 ; 三浦, 宏平
|
|||||
4.
論文(リポジトリ) |
三浦, 宏平 ; 植木, 匡 ; 石塚, 大 ; 多々, 孝 ; 若桑, 隆二 ; 五十川, 修 ; 丸山, 正樹 ; 大関, 康志
|
|||||
5.
論文(リポジトリ) |
岡部, 康之 ; 渡邉, 要 ; 三浦, 宏平 ; 林, 悠介 ; 普久原, 朝海 ; 大橋, さとみ ; 新田, 正和 ; 鈴木, 友康
概要:
【緒言】救急医療現場におけるコンピュータ断層撮影(Computed Tomography, 以下CT)検査は, CT装置の多列化と撮影時間の短縮により有用性が再認識されている. 特に造影CT検査は, 外傷症例における活動性出血の評価や胸腹部
…
痛を訴える患者の診断に大きく貢献している. 一方で, 救急医療においては初診の患者が少なくない. 造影剤腎症を回避する目的で血清クレアチニン値(Serum Creatinine, 以下S-Cre)を確認した後に造影CTを施行する症例が多々見受けられ, 時間的損失の軽減が救急医療現場での課題となっていた. 当院では2014年12月から携帯型迅速クレアチニン測定装置(スタットセンサーエクスプレスiクレアチニン(R), (Nova Biomedical Corp. Massachusetts, USA) (以下スタットセンサー)を導入した. これまでの使用経験を集積して迅速クレアチニン測定装置の妥当性および臨床的有用性を検討した. 【材料と方法】2014年12月から2015年2月までに新潟大学医歯学総合病院救急外来に救急車又はドクターヘリにて搬送された患者で, 救急医の判断でスタットセンサーを使用した44名について, 当機器で測定される全血クレアチニン値の妥当性, 造影剤腎症のリスク症例の検出能およびCT撮影までの時間短縮効果を検討した. さらに2つの機器によるクレアチニンの測定結果および測定結果の誤差と性別・年齢・ヘマトクリット値の関連について, pearsonの積率相関分析で解析し, Bland-Altman plotを作図して統計学的誤差の有無を検討した. 【結果】迅速クレアチニン測定によって造影剤使用を回避した症例は44例中7例であり, 来院時からCT撮影まで中央値47分(22-72分)の時間短縮効果が認められた. 造影剤腎症のリスク症例の検出感度は100%, 特異度は92.5%であった. 2つの機器によるクレアチニン値の相関は, 相関係数r=0.852であり強い相関が認められた(P<0.01). 回帰式はy=0.775x+0.489であった. 測定誤差と年齢・性別・ヘマトクリット値に有意な相関はなかった. スタットセンサーによるクレアチニン値は検査室での測定値と比較して平均0.306高く算出されており, 統計学的に加算誤差が認められた. 【結語】スタットセンサーの導入により造影剤腎症のリスク症例の検出が可能となり, CT撮影までの時間を短縮された. 測定誤差はあるもののスクリーニング機器としては十分な性能を有しており, 救急医療現場において非常に有用である.
続きを見る
|
|||||
6.
論文(リポジトリ) |
油座, 築 ; 皆川, 昌広 ; 高野, 可赴 ; 三浦, 宏平 ; 滝沢, 一泰 ; 坂田, 純 ; 小林, 隆 ; 小杉, 伸一 ; 若井, 俊文
概要:
症例は64歳女性. 子宮頸癌IIB期の診断で, 術前化学療法後に広汎子宮全摘術を施行された. 術後の化学放射線療法を施行中に腹痛が出現し, 腹部造影CTで絞扼性イレウスと診断し, 緊急手術を施行した. 開腹所見では前回手術の際に露出・遊離さ
…
せていた左外腸骨動脈によって小腸が絞扼され壊死に陥っていた. 小腸部分切除術を施行し, 後腹膜で外腸骨動脈を被覆した. 開腹術後の露出した血管を原因としたイレウスの報告は稀であり, 若干の文献的考察を加えて報告する. 「緒言」絞扼性イレウスは種々の原因で起こるが, 術後の露出血管が原因となることは稀である. 今回, 婦人科術後に外腸骨動脈を原因とした絞扼性イレウスの1例を経験したので若干の文献的考察を加えて報告する.
続きを見る
|
|||||
7.
論文(リポジトリ) |
諸, 和樹 ; 皆川, 昌広 ; 高野, 可赴 ; 滝沢, 一泰 ; 三浦, 宏平 ; 永橋, 昌幸 ; 坂田, 純 ; 小林, 隆 ; 小杉, 伸一 ; 若井, 俊文
概要:
症例は35歳男性. 検診腹部エコーで脾門部に2cm大の腫瘤を指摘された. 2年後検診で腫瘤の増大傾向を認め, 腹部造影CT検査で膵尾部に44mm大の多房性分葉状腫瘤を認めた. 血算・生化学・凝固系, 腫瘍マーカー, 各種ホルモン値は正常範囲
…
内であった. SPIO造影MRIを施行したが, 腫瘍より尾側におけるT2強調画像信号低下を確認したのみで, 確定診断を下すことができなかった. 腹腔鏡下膵尾部切除を施行し, 術後病理診断で膵内副脾に生じた類上皮嚢胞と診断された. 診断に苦渋した1例を報告する.
続きを見る
|
|||||
8.
論文(リポジトリ) |
齋藤, 敬太 ; 鈴木, 聡 ; 三科, 武 ; 二瓶, 幸栄 ; 池田, 義之 ; 三浦, 宏平 ; 荒井, 勇樹 ; 松原, 要一 ; 大滝, 雅博
|
|||||
9.
論文(リポジトリ) |
大矢, 洋 ; 佐藤, 好信 ; 山本, 智 ; 原, 義明 ; 小林, 隆 ; 渡辺, 隆興 ; 小海, 秀典 ; 三浦, 宏平 ; 畠山, 勝義
|
|||||
10.
論文(リポジトリ) |
堀, 祐郎 ; 榛沢, 和彦 ; 菊池, 千鶴男 ; 竹久保, 賢 ; 浅見, 冬樹 ; 溝内, 直子 ; 三浦, 宏平 ; 林, 純一
|