Blank Cover Image

地域在住高齢者における食欲および咀嚼不自由感と関連要因に関する研究

フォーマット:
学位論文(リポジトリ)
責任表示:
橋元, 千久佐
出版情報:
新潟大学, 2014-03-24
著者名:
橋元, 千久佐  
概要:
本調査は,「ものが噛みにくくなった」とする主観的症状(咀嚼不自由感)や「食欲」は他の口腔内症状,社会環境的要素,栄養摂取状況とどのように関連するのか明らかにすることを目的としている。新潟市内在住の70 歳全員に質問紙調査を実施し,調査への参加希望者から無作為に抽出し最終的に600 人を調査対象とした。口腔内診査として,現在歯数を測定した。また,質問紙により口腔内の自覚症状,食欲,およびブレスローの7条件に基づくHealth PracticeIndex (HPI)の情報を得た。 QOL の中の日常的な健康観の評価指標としてフェイススケールを,社会的要因として家族や友人との交流,および配偶者の有無を確認した。分析にあたっては,食欲および咀嚼不自由感とそれぞれの要因との関連を評価した。食欲のある者は,ない者に比較して家族や友人との交流に満足しており(オッズ比:4.30,p<0.0001),QOL が高く(オッズ比:2.44,p=0.005),HPI の得点が高かった(オッズ比:1.23,p=0.037)。また,咀嚼不自由感のない者は,ある者に比較して現在歯数は多く(オッズ比:1.06,p<0.0001),口腔の自覚症状がなく,家族や友人との交流に満足しており(オッズ比:4.30,p=0.049),QOL が高かった(オッズ比:1.98,p=0.004)。結論として,食欲や咀嚼不自由感は,現在歯数や口腔の自覚症状に加え,家族や友人との交流などの社会的要因や主観的な日常的健康観と関連することが示唆された。<br />This study aimed to elucidate the relationship between subjective symptoms of appetite and chewing difficulty with other oral symptoms, social factors and nutritional intake. A questionnaire was sent to all 70-year-olds in Niigata City, and 600 subjects were randomly selected from among those interested in study participation. The number of teeth present was counted for intraoral assessment. The questionnaire was used to assess subjective oral symptoms and Health Practice Index (HPI) based on Breslow's seven health habits. A face scale was used for QOL assessment; and interactions with family and friends and presence or absence of a spouse were assessed as social factors. Nutritional status was evaluated by a dietician using a semi-quantitative food frequency questionnaire. The intake of total calories, carbohydrates, fats and proteins was calculated using a formula. Blood sample was collected for measurement of serum albumin, total protein and total cholesterol levels. For statistical analysis, the relationship between each factor with appetite and chewing difficulty was examined. Subjects with a good appetite had satisfactory relationships with family and friends (odds ratio: 4.30, p<0.0001), higher QOL (odds ratio: 2.44, p=0.005) and higher HPI (odds ratio: 1.23, p=0.037). Subjects without difficulty chewing had more present teeth (odds ratio: 1.06, p<0.0001), no symptoms such as toothache (odds ratio: 0.12-0.48, p<0.0001-0.001), satisfactory relationships with family and friends (odds ratio: 4.30, p=0.049) and higher QOL (odds ratio: 1.98, p=0.004). With regard to the relationship with nutritional status, a statistically significant association was observed between appetite and serum albumin levels. In conclusion, appetite and chewing difficulty might be associated with social factors and overall health perspective such as QOL.<br />学位の種類: 博士(歯学). 報告番号: 甲第3869号. 学位記番号: 新大院博(歯)甲第288号. 学位授与年月日: 平成26年3月24日<br />新大院博(歯)甲第288号 続きを見る
E-Resources:
本文リンク
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

佐々木, 健, 永瀬, 吉彦, 石上, 和男, 安藤, 雄一, 小林, 秀人, 渡辺, 雄三, 矢野, 正敏, 小林, 清吾, 堀井, 欣一

新潟歯学会

于, 進, 小林, 恵子, 成田, 太一, 八尾坂, 志保, 目黒, 優子, 小山, 諭

新潟大学医学部保健学科

岩舩, 素子, 五十嵐, 直子, 河野, 正司, 清田, 義和, 葭原, 明弘, 宮崎, 秀夫

新潟歯学会

10 図書 咀嚼の事典

井出, 吉信

朝倉書店

11 図書 咀嚼・咬合論

丹羽, 克味, 田島, 基紀

学建書院

6 図書 咀嚼の本

口腔保健協会

木戸, 寿明

新潟大学歯学部