close
1.

図書

図書
山田浩之著
出版情報: 東京 : 三菱経済研究所, 2013.9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
山田浩之
出版情報: 新潟 : 新潟大学歯学部, [1991]
シリーズ名: 新潟大学学位論文 ; 新大院歯博 || シンダイ インシハク ; 123
所蔵情報: loading…
3.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
野村, 修一 ; 紋谷, 光徳 ; 河野, 正司 ; 野村, 務 ; 浜本, 宜興 ; 高木, 律男 ; 鈴木, 政弘 ; 山田, 浩之 ; 山田, 一尋 ; 林, 孝文 ; 福島, 正義 ; 田井, 秀明 ; 田口, 洋 ; 瀬尾, 憲司
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  27  pp.59-63,  1997-12.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/23015
概要: A multidisciplinary approach for temporomandibular disorders has been recommended because different specialists can addr ess various aspects of the problem, which enhances the overall potential for success. A treatment team in our hospital has been carried out since November 1993. To organize the team into an effective system, it is important to have a common viewpoint on diagnosis and management, therefore communication between members of the team is essential. We have a monthly case presentation conference to discuss findings and preferred treatment approaches. AIso we can discuss with each other using a campus LAN (Local Area Network). Electronic mails using a mailing list provide a meeting without restriction on place and time for members of the team. At the same time, we have opened a home page at the WWW (World Wide Web) (http://www.dent.niigata-u.ac.jp/tmd/) to exchange information with general dental practitioners using the lnternet.<br />顎関節症に対するチーム診療体制が推奨されている。異なる専門医がさまざまな観点から対応でき、治療が成功する可能性が高まるためである。新潟大学歯学部附属病院では、1993年11月から顎関節症の患者に対しチーム診療体制をとっている。効率的なチーム診療には、各診療科間のコミュニケ-ショソを緊密にし、診断や治療法に共通の見解を持つことが重要である。各診療科での診断、治療の整合をはかる目的で、症例検討会を開催するとともに、電子メールを利用したメーリングリストを作成し、場所と時間の制約を受けない討議の場を運営している。同時に、WWW ホームページを開設し、インターネットを利用した大学外との情報交換を行っている。 続きを見る
4.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
野村, 務 ; 山田, 一尋 ; 林, 孝文 ; 野村, 修一 ; 高木, 律男 ; 鈴木, 政弘 ; 山田, 浩之 ; 福島, 正義 ; 田井, 秀明 ; 田口, 洋
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  27  pp.45-48,  1997-07.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/23009
概要: In our hospital, a working division of temporomandibular joint disorders (TMD) consisting of 12 members of 12 department was established in 1993 to treat the disorders by a team approach. Clinical conferences are being held once in a month to discuss the diagnosis and treatment of patients with TMD who need a multidisciplinary approach. A home page on TMD was open in WWW (World-Wide Web) to display them and to make them accessible from the members of the team as well as other doctors outside the hospital. The contents include chief complaints, clinical history, present status, radiographic, CT and MRI images, treatment history and problems in each case. Each case is discussed in mailing list or in conference comer in WWW. So far, 25 cases discussed in 17 conferences were displayed in WWW. The system seems to be quite effective in establishing the treatment of TMD because information on each case is available anytime to anyone involved in the study and treatment of TMD.<br />当院では顎関節症に対してチーム診療を行うために、12科12人の委員からなる顎関節症治療作業部会が平成5年に設置された。集学的な治療を必要とする顎関節症患者の診断と治療を検討するために月に1度の症例検討会が開催されている。さらにそれらの症例を供覧し、委員のみでなく学外の医師にも利用できるようWWW(World-Wide Web)にホームページを開設した。内容は各症例の主訴、現病歴、既往歴、現症、Ⅹ線、CT・MRI画像、治療経過、検討事項を含む。それぞれの症例はメ-リソグリスト、ホームページのカンファレンスのコーナーで討議可能であり、現在までの17回の検討会での25症例が供覧されている。このシステムは顎関節症の研究、治療に携わるすべての人にいつでも情報が利用可能であり、顎関節症の治療を確立するうえに非常に効果的であると思われる。 続きを見る
5.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
野村, 修一 ; 紋谷, 光徳 ; 三浦, 香 ; 加茂, 剛介 ; 河野, 正司 ; 濱本, 宜興 ; 高木, 律男 ; 鈴木, 政弘 ; 山田, 浩之
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  26  pp.63-66,  1996-12.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/22993
概要: A team approach for temporomandibular disorders (TMD) patients in our hospital started in November 1993. The purpose of this tudy was to obtain an outline of patients who were enrolled to our team clinic. A total of 703 patients were examined over a period of 30 months from January 1994 to June 1996. Female patients were predominant, with a woman-to-man ratio of 3.23:1. Age range was from 9 to 82 years. The distribution of patients by age groups was 24% in 9-19 years, 33% in 20-29 years, 12% in 30-39 years and nearly 10% in 40-49, 50-59, 60-82 years. In the young population, patients under 15 years were 8.4% and 16-18 years were 11.7%. The distribution of patient's residence showed 68% of patients came from Niigata district. Patiens attended on referral to the team clinic were only 24.3%, this figure pointed out the necessity of more information to general dental practitioners and medical doctors.<br />新潟大学歯学部附属病院では平成5年11月から、特殊歯科総合治療部を窓口とした顎関節症チーム診療体制が発足した。平成6年1月から2年6カ月間に、いわゆる顎関節症の症状を訴えて来院し登録された患者の全体像を把握する目的で調査した。登録患者数は、平成6年が278名、平成7年が272名、平成8年の半年間で153名の合計703名であった。男女比は1:3.23と、従来の報告にある男女比の範囲内であった。患者の年齢は9歳から82歳に分布した。年齢別分布では、10歳代は24%、20歳代は最も多く33%であった。30歳代は12%、40歳代以降はいずれもほぼ10%と、20歳代をピークとする1峰性の分布を示した。この内、若年者では、15歳以下が全体の8.4%を、16歳~18歳が11.7%を占めた。今回の特徴として、10歳代と20歳代が全患者数の57%と過半数を越え、とりわけ、女性は44%を占めた。月別患者数では、3月、4月、8月に多く、12月、 1月の冬の時期と7月に少なかった。患者の地域分布では、新潟市と西、中蒲原郡などからなる新潟地区は67%を占めた。紹介来院患者数は全体の24.3%と、その割合はまだ少なく、今後もピーアール活動が必要なことが示された。初診時診査後に精査と治療を依頼した診療科別の患者数では、新患当番を担当した曜日によると思われる差があった。 続きを見る
6.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
橋本, 明彦 ; 我田, 健 ; 西澤, 泰朋 ; 山田, 浩之 ; 折笠, 紀晶 ; 草刈, 玄
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  26  pp.39-49,  1996-08.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/22957
概要: A clinical study was conducted on 102 subjects (31 men and 71 women), who were suspected to be allergic to dental metals . In each case, patchtest was performed and metal samples were analyzed by EPMA. From February 1990 to July 1995, the metal restorations were removed in 33 cases. Eighty patients (78.4%) revealed positive reactions on the patch test, and in 57 of these cases metal allergens were detected intraorally. Clinical diagnoses were classified as follows, 30 cases of pustulosis palmaris et plantaris, 28 cases of dermatitis and eczema, 19 cases of glossodynia and burning mouth syndrome, 15 cases of lichen planus, 8 cases of stomatitis and 2 unclassified cases. After allergen was removed in the 33 subjects, 27 of these (81.8%) experienced reduction of symptoms, but in 6 subjects, no effect was observed. The removed restorations were replaced with titanium or Au-Ag-Pd alloy. After treatment completion, no recurrent case was recorded in the 27 patients, thus allergy to certain dental metals may have caused the symptoms of those subjects.<br />当科で金属アレルギーの治療を開始して以来、平成2年2月から平成8年2月までに133名が来院している。このうち、平成7年10月までにパッチテスト及び口腔内使用合金の元素分析共に終了した102名と、使用合金の除去を終了した33名の治療効果について臨床統計学的に検討した。来院患者の内訳は男性31名、女性71名で、パッチテストの結果感作陽性と判定されたのは80名(78.4%)であった。このうち口腔内にアレルゲン金属が存在したのは57名(55.9%)であった。主たる症状から診断された疾患は掌蹠膿疱症が30例と最も多く、皮膚炎・湿疹28例、舌痛症・burning mouth syndrome19例、扇平苔癬・口腔扁平苔癬15例、口内炎8例であった。アレルゲン金属の除去を終了した33症例のうち何らかの症状軽減効果が得られたのは27例(81.8%)であった。除去後の症状が不変だったものは、6例であった。アレルゲン金属除去後は純チタン、金銀パラジウム合金にて再修復を行った。除去有効だった症例に除去後の再発はなく、これらの症例では原因として口腔内使用金属が関与した、歯科金属アレルギーが疑われた。 続きを見る
7.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
山崎, 稔 ; 原田, 学 ; 尾崎, 康子 ; 小峯, 千彦 ; 谷地田, 弘 ; 川内, 一浩 ; 小川, 英幸 ; 谷, 仁史 ; 藤井, 弘史 ; 山田, 浩之 ; 折笠, 紀晶 ; 草刈, 玄
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  24  pp.29-41,  1994-12.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/22907
概要: 我々は硬質レジン人工歯EXCERA(R) の理工学的性質を追求し,EXCERA(R) は硬質レジン歯として十分な性質を備えた人工歯であるという結果を得た。さらに,臨床的有用性を確認するために,EXCERA(R) を用いた多様な欠損症例の被験 者33人に49床の義歯を装着し, 1年間の予後調査を行った。予後調査の観察項目は人工歯の破折,脱離,摩耗,変色,着色歯垢付着および歯石沈着の有無についてであり,それぞれの程度をリコール時の術者による肉眼的観察結果に加え,規格写真撮影により製作したスライド,アルジネート印象材により採得した印象から作製した模型および咬合接触記録を行ったブラックシリコンについて後日3名の観察者で詳細に観察した。EXCERA(R) の破折,脱離は義歯製作上の特殊な症例以外ほとんどの症例でみられなかった。また,摩耗による咬合面の変化も肉眼的にほとんど観察されなかった。さらに,人工歯の変色はみられなかった。着色歯垢付着については症例により観察され,また1例にのみ顕著な歯石沈着が観察された。このような結果はEXCERA(R) の理工学的性質の優位性が臨床結果に反映され,臨床上有用であることを示唆している。 続きを見る
8.

論文(リポジトリ)

論文(リポジトリ)
山田, 浩之
出版情報: 新潟歯学会雑誌 — 新潟歯学会雑誌.  21  pp.43-43,  1991-06.  新潟歯学会
本文リンク: http://hdl.handle.net/10191/19190